セキュリティ

IPsecとは② フロー説明

こちらではIPsecを構築する際のフローを記載します。実際に試した環境はCiscoパケットトレーサとなりますIPsecの詳細はこちらを参照→「IPsecとは①」暗号アルゴリズムについてはこちらを参照→「暗号アルゴリズムについて」 構成 設定...
Cisco

Cisco IPsec設定

IPSec(Security Architecture for IP) とは暗号化技術となります。VPNの構築に使われ、ネットワーク層で機能します。事前共有キー (Pre-Shared Key)での認証を実施するのでSSLVPNより処理が速...
セキュリティ

暗号アルゴリズムについて

作成中
スポンサーリンク
セキュリティ

IPsecとは①

IPSec(Security Architecture for IP) とは暗号化技術となります。VPNの構築に使われ、ネットワーク層で機能します。事前共有キー (Pre-Shared Key)での認証を実施するのでSSLVPNより処理が速...
Cisco

Cisco ACLの設定

ACLの種類 ACLはアクセスコントロールリストと言い、エーシーエルやアクルと言われてます。ACLにはIP標準アクセスリストとIP拡張アクセスリストの2種類の設定方法があります。アクセスリストは基本的に上から順にチェックされマッチしたらそこ...
Cisco

Cisco NAT設定 ①

NATとは NAT(Network Address Translation)とはアドレスを変換する技術のことです。自宅のインターネット回線でも一般的に使われています。主にローカルアドレスをグローバルアドレスの変換に使われています。種類は2種...
Cisco

Cisco PIM(マルチキャスト)設定

PIMとは PIM(Protocol-Independent Multicast)とはマルチキャストルーティングプロトコルです。PIMには2種類のモードがあり、1.Sparse(スパース)モード:ランデブーポイント(RP)を設置し、RPまで...
Cisco

Cisco STP設定について

STPについて STP(spanning tree protocol)とはL2レイヤーでループが発生することを防ぐプロトコルです。ループとは下記の図のようにL2SWを輪っか上に繋いで自機器で投げたパケットが自分自身に帰ってきてしまうような構...
Cisco

Cisco DHCP-Server設定手順

DHCPサーバ設定 CiscoでのDHCPサーバの設定になります。 (config)#service dhcp  DHCPサーバとDHCPリレーエージェントの有効化(デフォルトで有効) (config)#ip dhcp pool (プール名...
Cisco

Cisco HSRP・VRRPの設定

HSRPとは HSRP(Hot Standby Router Protocol)とはVRRPのCisco独自バージョンのプロトコルで主にデフォルトゲートウェイを冗長化するためのプロトコルです。VRRPと同様で基本的に2台のルータ or L3...
スポンサーリンク