おすすめ格闘漫画

漫画

実際の格闘技を見るのも面白いですが、格闘マンガもいいですね。

実際よりスピード感があって考えていることを見れたり、技があるのは良いですね。

昔から漫画を読んでいるので、私が好きな漫画が誰かに刺されば憂いしいですね

どれも好きなので順位ではなくただの順番で紹介です

スポンサーリンク

修羅の門 全31巻

連載時期が1987年~1996年とかなり古いマンガですが、めちゃめちゃ面白いです。
これを見て空手を始めた人もいるでしょう。
陸奥圓明流を使う千年不敗の主人公が数々の武術家と戦う漫画です。
あんまり雑魚キャラが居なくて、どの敵も強敵なのでどの戦いも熱いんですよね。

私は「生ける武神」鉄心と鉄心の義理息子の龍造寺 巌と重戦車イグナシオが好きでしたね😁

修羅の門 第弐門  全18巻

なんと、第一部から約15年くらいたった2010年に第二部が出ました。
その間は作者さんは海皇紀を書いてましたが、ファンとしてはまさか第2部が出るとは思っていなかったので震えましたね😂

これで九十九の話は完結しました。

これもかなり古く、1988年から1992年に連載されていた拳児です
これを見たら絶対に八極拳がやってみたくなります。

幼少期に祖父から八極拳を教わり、その八極拳を通じていろんな人と出会い師事されながら、やがて中国に旅立って行方不明になった祖父を捜す為に色々な師から八極拳やその他の中国武術を習得していきます。
漫画内で有名なセリフで「必要な時に師匠に会える」があります。

ホーリーランド 全18巻

イジメられいた主人公の高校生・神代ユウは、ある時、本屋で見掛けたボクシングの本を見て、自分の部屋でワンツーを毎日5000回振り続けて強くなり、不良達をワン・ツーで倒し、次第にヤンキー狩りとなっていき、いろんな強者と仲良くなったりして、更に強くなっていきます。

主人公が格闘経験者ではない点での成長の過程はかなり面白いです。独特の技があったりします「引っ張りパンチとか」
ただこの作者の漫画は目が怖い

これを読むと家でワンツーをやります、そして思います・・・5000回なんて無理だーって

空手小公子 小日向海流 全50巻

体操で有名だった主人公の小日向海流が、部活で先輩からいじめられていたときに、むちゃくちゃ強い空手家の武藤に助けられて空手に引かれて、空手を始めて1流の空手家になる話です。
格闘漫画として内容も面白いのですが、ギャグ要素もかなりあり、笑えます。
個性の強いキャラばっかりですが
1番やばいのは濱田 カオルという空手家の登場ですね

高校鉄拳伝タフ 全42巻

灘神影流を使う高校生・宮沢熹一が修業をしながら、いろんな格闘家達と死闘を繰り広げ、どんどんと強くなっていく話です。

最初の方は4メートルくらいのヤンキーが出てきたり、トラックを素手で破壊するなどぶっ飛んでますが、王道の格闘漫画です。

私はオトンが好きです。

この作者はマッチョはめっちゃ旨いんですが、女性と子供が、、、😑

TOUGH 全39巻

こちらは高校生から成長した19歳のキー坊の話です。
もちろん王道格闘漫画です。
最初は鍛錬を続けながら地下格闘技でオトンの治療費稼ぎをしていきます。
話が進むにつれ、キー坊の出生なども明かされていきます。
やはり強くて個性的なキャラが大量に出てきます。
キャラに付いているあだ名も良い味を出してます。

外伝

TOUGHの外伝でオトンが主役の話です。

1話1話でオトンが敵と戦う話です

オトンが好きなら買いですね

Devils×Devil

こっちは鬼龍が主人公の話です。

おちゃめな鬼龍が見れます。

史上最強の弟子 ケンイチ 全61巻

いじめられっ子だった主人公が達人たちに鍛えられ成長していくという、王道ですね
こちらは師匠たちも成長していくので、良いですね~
更に仲間たちも一緒に強くなっていくのも見ものです

しかし師匠達は人間のレベルを超えすぎているので、若干リアルさには欠けますが、、迫力はあり弟子たちの戦いはギリ人間かな

61巻も続いたのに最後の方は急遽終了させるために急いだ感があり残念でした

破壊王ノリタカ! 全18巻

弱虫で貧弱だった主人公が高校生になって、一目惚れした相手に「弱い人嫌いなの」と振られて、強くなるために蹴道部(キックボクシング)に入部して、強敵を倒しながら成長していく話です。

この作者はいじめられて主人公が強くなるって話が多いですね

主人公の体格と手相手の体格差を考えて普通は厳しいですが、格闘漫画として内容は面白いですよ

終わり方がちょっと、俺たちの戦いはこれからも~みたいな感じでしたが

喧嘩商売 全24巻

宇都宮市の高校転校してきた主人公「佐藤十兵衛」がヤクザとか格闘家と喧嘩していく話です。

この漫画は主人公が正統派の格闘家というよりは「勝てば官軍」なスタイルなので、フィジカルで勝てない様な相手も頭脳を駆使して相手を倒します。
でもちゃんとした格闘家としての技なども多くて、中でも「煉獄」は有名ですね

ただ途中途中に突然、下ネタの話や時事ネタの話が入ってくるので、ここが合わない人も多いと思いますが、合わない場合は飛ばしましょう

CUFFS 傷だらけの地図 全32巻

若い頃から喧嘩にあけくれ素手では負け知らずだった最強のチンピラ・久宝龍二 35歳がピストルに撃たれ死んだと思ったが、16歳のいじめられて自殺した少年“沢渡憂作”に乗り移り、憂作として第二の人生を送る話です

ヤンキー漫画感が強いですが、格闘漫画としても勧められます。

乗り移った16歳として生きていくので、敵も高校生が多いのですが、色んな武道家も出てきて、それを我流の喧嘩方で倒していくのは面白いです。
武術のように1対1や武器無し金的無しとかではない実戦的な視点が良いです

バガボンド 37巻

スラムダンクの作者上雄彦の作品で宮本武蔵を主人公とした内容です。
内容はめっちゃ面白く、格闘・武道漫画好きなら絶対にハマります。
しかし、1998年から連載しているのですが、残念ながら最新刊37巻が2014年に出てからずっと休載してます。
ハンターハンター並みです

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました