Paloalto ActiveDirectory連携

スポンサーリンク

LDAPサーバ設定

Device > サーバプロファイル > LDAP 
①の追加を選択して、LDAPで使用するADサーバの情報を入力
 名前 : 任意の名前
 LDAPサーバ : ADサーバのアドレス
 ポート : 389(大体389を使用)

②ADへ認証できるADユーザの情報
タイプ : Active-directory
ベースDN : ベースDNを指定
バインドDN : ADへアクセスできるユーザ(大体ドメインのadminユーザ)
パスワード : バインドDNで指定したユーザのADパスワード

ループマッピング設定

Device > ユーザID > グループマッピング設定
追加で新しいマッピング設定を実施

グループマッピング > サーバプロファイル
 サーバプロファイル : 先ほど作成したLDAPサーバプロファイルを選択
 ユーザドメイン : 使用するドメインを指定

ADへ投げるパケットの各種設定値になるので、基本は特に変更しない

PAから正常にADが確認できれば、確認可能になります。

AD連携 CLI確認コマンド

ADと連携している場合は下記のコマンドで内容が確認出来る
 show user group name グループ名・・・ADのグループに所属しているユーザ一覧確認
 show user user-ids match-user ユーザID・・・・ADのユーザの所属グループなどの情報確認
 show user group-mapping state all・・・Masetdeviceで取得したADのグループ情報のキャッシュ時間の確認


コメント

タイトルとURLをコピーしました