Cisco HSRPの設定

スポンサーリンク

HSRPとは

HSRP(Hot Standby Router Protocol)とはVRRPのCisco独自バージョンのプロトコルで主にデフォルトゲートウェイを冗長化するための
プロトコルです。
VRRPと同様で基本的に2台のルータ or L3SWで同じIPアドレスを持ち、各機器でActive・Standbyの役割で稼働します。
プライオリティが高いほうがActive機になり、PCのパケットは下記の図のL3SW#1に届きます。

HSRP 基本設定

設定はインターフェースやVlanモードにて設定します。
HSRPを組みたい機器同士で同じグループ番号を設定します。
インターフェース・Vlanに実IPアドレスを付与する必要があります。

standby (グループ番号) ip *.*.*.* 仮想的にIPアドレスを設定する。
同じグループ内で共有して使用する。
standby (グループ番号) priority 150 プライオリティはHSRPv1では0~255(デフォルトは100)
プライオリティ値が大きいルーターが,Activeルーターになる
standby (グループ番号) preempt preemptを設定するとプライオリティ値が高いインターフェースが即座にアクティブにする
standby (グループ番号) track [オブジェクト番号] decrement  40 指定のtrackがダウンするとプライオリティ値から-40引く
トラッキングはアクティブ機側で設定する
standby (グループ番号) timers 1 3 Hello Timeが1秒・Hold Timeが3秒
※この設定では秒間に1度HELLOパケットを送信し、3回HELLOを受信しないとダウンしたと判断する。
デフォルトでは10秒感覚でHELLOを送信する。
standby (グループ番号) preempt delay minimum (指定秒) 該当インターフェースが復帰しても即座にactive/standbyの関係を戻さずに、設定した時間待機させる
インターフェースモードではなくグローバルコンフィグレーションモードで実施
track [オブジェクト番号] interface [インターフェース] line-protocol 指定のインターフェースがダウンした際にActive機のプライオリティ値を減算する

HSRP 設定後の要約情報確認

show standby brief のコマンド結果

*1 HSRPグループ番号 *2 プライオリティ値 *3 該当ルータのHSRPステータス *4 ActiveルータのIPアドレス 
*5 StandbyルータのIPアドレス *6 HSRP仮想IPアドレス

HSRP 初期値

機能 デフォルト値
HSRPグループ番号 無し
HSRP仮想Macアドレス 0000.0c07.acXX
HSRPプライオリティ 100
スタンバイ遅延 0
I/Fのプライオリティ追跡 10
HSRP Helloタイマー 3秒
HSRP Holdタイマー 10秒

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました