セキュリティ SSL/TLS暗号通信 共通鍵暗号方式 難しい計算とかは割愛して、ざっくりと概要だけと記載しましたざっくりで見て下さい 各図で表しているデータサイズは4分割するために、それぞれのサイズで記載していて特に深い意味は無いです 共通鍵暗号方式 (Symmetric Key Encryp... 2025.07.07 セキュリティ
セキュリティ SSL暗号化通信の仕組み 暗号化通信の目的 暗号化通信の主な目的は、インターネットなどの誰でも使用できるネットワーク上で、データを保護することです。具体的には以下の3つの要素を保証します。 機密性(Confidentiality): データの中身を第三者に盗み見られ... 2025.07.07 セキュリティ
セキュリティ SSL/TLS暗号通信 共通鍵交換方式 共通鍵やプリマスタシークレットなどの細かい計算方法などは記載してません。難しくて、面倒なので概要だけ記載しました。ざっくりで見て下さい 共通鍵交換方式 インターネット上は誰が盗聴しているか解らないので、安全でない通信経路を通じて、共通鍵をお... 2025.07.07 セキュリティ
マクロ エクセル マクロ(VBA)WBSにて今日の日付に線を引く WBSなどを作っていると、今日の日付に線を引きたくなると思います。 そして図形の直線で日付に線を引いて、毎度エクセルを開いた日に手で移動させてます。 面倒なので、マクロで自動で線を引くものを作りました。 下記の画像の様に線が引かれるようにな... 2025.06.28 マクロ
セキュリティ 【TLS1.3】サーバ接続時の公開鍵暗号方式 セキュアな通信確立までのステップ ※今回はTLSは復号してWiresharkで確認してます 最初にTCPの3Way Handshakeを実施します 本来はTLSのバージョンなどをネゴシエーションしてTLS1.3と決めますが、決まったとしてで ステップ1 共通鍵用のデータを送... 2025.06.25 セキュリティ
セキュリティ サーバ証明書 認証局(CA)での署名手順 サーバ証明書の決まり サーバ証明書はX509のフォーマットで作成されます。証明書には必ず何かしらの署名(信頼されたCA または 自己署名(オレオレCA))が必要です。X.509の仕様上、「署名のない証明書」はないです。秘密鍵で暗号化したデー... 2025.06.22 セキュリティ
セキュリティ サーバ証明書の種類(DV証明書・OV証明書・EV証明書) 証明書の種類 証明書の種類として、以下の種類があります。 証明書がDV・OV・EVでも暗号通信には変わりはなく、DVよりEVの方が通信が安全になるわけではないです。あくまで、証明書の信頼度の問題です。 DV証明書(Domain Valida... 2025.06.19 セキュリティ
Windows Windows ファイル名を指定して実行でよく使うコマンド ファイル名を指定して実行の履歴は下記に保存されているHKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\RunMRU inetcpl.cpl : インター... 2025.06.16 Windows
ASA CiscoASA 冗長構成フェールオーバ 各状態でフェールオーバを試してみました環境はフリー版のCiscoCMLです 構成 正常時のコマンド結果 show failover show failover state ASA Primary側のoutsideをダウン Primary側の... 2025.06.07 ASACisco
ASA CiscoASA 冗長構成 Failover設定 フェールオーバ設定 フェールオーバ有効化(config)#failover 明示的に機器のフェールオーバ役割を指定(config)#failover lan unit (primary | secondary) ステートフル情報(コネクショ... 2025.06.06 ASACisco